■コミュニケーションスペース
広島駅だけじゃない!~副都心の再開発~





確かに広島駅南口の再開発は、いよいよ今春に開業が迫った新・商業施設や、今夏の予定と報じられた路面電車の高架乗り入れなど、各メディアでも度々報じられ、期待が大きく注目されていますね。
2025.02.07






2025年2月時点では2033年の全体完成を目指しているとのことなので、まだまだ先のような話ですが、ふだん西広島駅を利用する者の一人として、完成を楽しみにしつつ大きな期待を寄せています。全体完成後は現在の西広島駅周辺とどう変わったか、意識しながら訪れたいと思います。
西広島駅では先述したアストラムラインの延伸・新駅設置のほかに、地上45階建ての住宅棟や商業施設など様々な計画が進んでいます。これらによって現在よりもさらに交通の利便性が向上し、平日・休日問わず利用者数も増えると思います。
JR西広島駅の駅舎は既に2021年に利用が開始されており、2023年には南口のバス乗り場が整備されました。近くには路面電車の駅もあるため平日でも通勤・通学などで利用する人が多く、交通の利便性に優れています。
しかし、今回は広島駅ではなく西広島駅の再開発について紹介したいと思います。
私はJRを利用する際、よく西広島駅から乗るため何度も訪れています。ある日見たテレビのニュースで、アストラムラインが西広島駅まで延伸および新駅の設置をするということを知り、西広島駅周辺の再開発について興味を持つようになりました。
私はJRを利用する際、よく西広島駅から乗るため何度も訪れています。ある日見たテレビのニュースで、アストラムラインが西広島駅まで延伸および新駅の設置をするということを知り、西広島駅周辺の再開発について興味を持つようになりました。
画像3)西広島駅周辺再開発の一環
商業棟・高層住宅棟のイメージ
(超高層ビル・都市開発研究所のHPより・一部加工)
商業棟・高層住宅棟のイメージ
(超高層ビル・都市開発研究所のHPより・一部加工)
画像3)西広島駅周辺再開発の一環、商業棟・高層住宅棟のイメージ
(超高層ビル・都市開発研究所のHPより・一部加工)
(超高層ビル・都市開発研究所のHPより・一部加工)
画像5・6)以上の画像2枚は将来、商業棟・住宅棟となる場所
画像4)現在の西広島駅舎
画像2)西広島駅南側の再開発のエリア図
(中国新聞の記事より)
(中国新聞の記事より)
画像2)西広島駅南側の再開発のエリア図(中国新聞の記事より)
画像1)今春開業予定の通称「ミナモア」
突然ですが、広島で再開発といえば皆さんは何を思い浮かべますか?ほとんどの方は現在進行中である広島駅南口の再開発を思い浮かべたのでは無いでしょうか。確かに広島駅南口の再開発は、いよいよ今春に開業が迫った新・商業施設や、今夏の予定と報じられた路面電車の高架乗り入れなど、各メディアでも度々報じられ、期待が大きく注目されていますね。